■広告
■2011/12/6

 諸事情により、「大対戦ボーカロイドシスターズ」は開発を終了致しました。
今後の新しい作品の発表に期待していてください♪
■2011/11/16

SkeletalViewerToBVH Version 2011/11/16」を公開しました。

Microsoft Kinect SDK beta2に対応しました。
ダウンロード」から取得できます。

 ■DOWNLOAD■
■2011/11/15

大対戦ボーカロイドシスターズ(体験版 Version.4)」を更新しました!
 
 B★RSから代わり、鏡音リンが登場!!
体験版を試して気に入ったら、製品版の購入をお願いします♪


 ■大対戦ボーカロイドシスターズ■
■2011/11/11

「大対戦ボーカロイドシスターズ(製品版 Version.1)」

 
只今!予約受付開始しました!!!!
↓のバナーをクリックして指定のメールアドレスに空メールを送ると予約できます。
価格は2000円+振り込み手数料です。PayPal支払いか銀行振り込みか選べます。(※PayPal支払いの方が取引速度がとてもスムーズで早くなります。)
大対戦ボーカロイドシスターズ
大対戦ボーカロイドシスターズ製品版(タイトル画面)
大対戦ボーカロイドシスターズ製品版(キャラクターセレクト画面)
大対戦ボーカロイドシスターズ製品版(ゲーム画面)
大対戦ボーカロイドシスターズ製品版(ゲーム画面)
大対戦ボーカロイドシスターズ製品版(ゲーム画面)
大対戦ボーカロイドシスターズ製品版(ゲーム画面)
■2011/11/10

「大対戦ボーカロイドシスターズ(製品版)」
(2011年11月11日0:00~明日!!予約受付開始!!!!)
大対戦ボーカロイドシスターズ

 ピアプロリンクの意向により、販売個数限定(初回出荷本数=500本)とされておりますので、前もっての予約必要となります。ご了承くださいませ。(※予約順番の早い者勝ちです)

■2011/11/1

 
「大対戦ボーカロイドシスターズ」頒布予定ですが、2011年11月11日決定いたしました!
下記のバナーを
リンクしていただければ、アクセス解析にて、300アクセス達成したサイトがあれば、
サイト運営者に、「大対戦ボーカロイドシスターズ」を1本無料で進呈致します。
つまり、今日から11日までに300アクセス突破すれば、
頒布日無料でゲットできちゃいます!

大対戦ボーカロイドシスターズ


ニュースやブログやホームページのサイト運営の皆様、どうか協力の方、よろしくお願い致します!!

有名サイトのみリンクするだけで特別頒布日無料1本進呈いたします!

★「大対戦ボーカロイドシスターズ」頒布日無料1本進呈確定サイト

初音ミクみく

初音ミクニュース
■2011/10/17

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況ですが、現在全キャラクターのパラメーターを微調整中です。
Bボタン必殺技攻撃と超必殺技の一部のキャラが製品版でも実装されない可能性がありますので、その場合は今後のバージョンアップで対応していきたいと思います。
2011年11月11日に発売できるかどうかはスケージュール的にかなりギリギリっぽいです。
どうにか間に合うように頑張ります。
■2011/07/18

 「Unity3Dで初音ミクの胸を触るAndroidアプリを作ってみる製作講座(第二弾)」の動画をアップしました。

・大対戦ボーカロイドシスターズの進歩

 ミク リン ルカ ネル モモ 森之宮 シルフィード BRS 隠しキャラ全部のキャラクターのモーションのプログラム実装がほぼ完成しました。
この作業がすべて終わり次第、物理演算ボーンを入れていく予定です。
これで全員の動きがようやくチェック出来ます♪
まだ細かな仕様のところは、まだ出来てはいないけど、全体を先に作っていきます。
■ニコニコ動画


■Youtube
■2011/07/05

SkeletalViewerToBVH Version 2011/07/05」を公開しました。
リスタート機能を表示修正しました。5秒後に開始になっています。
ダウンロード」から取得できます。

 ■DOWNLOAD■
■2011/06/24

SkeletalViewerToBVH Version 2011/6/24」を更新しました。
(BVHファイルは、新しくMotionBuilderに対応しました。3ds MaxとMayaとSoftimage版はボーン構造やスケールを大幅修正しております!)
ダウンロード」から取得できます。

 ■DOWNLOAD■
■ニコニコ動画


■Youtube
■2011/06/18

 先日公開されたばかりのマイクロソフト純正のKinectSDKにBVH出力コンバーターが対応しました!
SkeletalViewerToBVH Version 2011/6/18」を公開しました。
(BVHファイルは、3ds MaxとMayaとSoftimageにのみ対応しています)
ダウンロード」から取得できます。

 ■DOWNLOAD■
■2011/05/28

大対戦ボーカロイドシスターズ(体験版 Version.3)」を更新しました!
 
ACTINIA Game Engine SDK (Internet Public Trial Edition) Version 1.0.0.0a」を更新しました!

 
今回からPhysXのシステムソフトウェアをインストールする必要がありません。インストーラーも簡略化しました。
インストールすると自動的にデスクトップに起動アイコンが追加されるようになりました。
ゲームの方は、攻撃を受けると攻撃できないバグを修正しました。

 ■大対戦ボーカロイドシスターズ■

 ■DOWNLOAD■
 
■Ustream Live

Ustream Live生中継!(現在放送中止)
 プログラミング配信
 
(次回放送:未定)


 
■2011/05/18

 
 
ACTINIA Game Engine SDK (Internet Public Trial Edition) Version 1.0.0.0a」のサンプルソースコード&ドキュメントを修正しましたので、再度ダウンロードしてください。
・各キャラクターのソースコードを共通化しました。
・デバッグ版のビルドで実行できるようにしました。

 ■DOWNLOAD■
■2011/05/11

 
 
ACTINIA Game Engine SDK (Internet Public Trial Edition) Version 1.0.0.0a」をリリースしました。
「Microsoft VisualC++ 2010」を使用して簡単に3Dゲームが開発できます!
そして、なんと動作確認用のサンプルソースコードには、「大対戦ボーカロイドシスターズ(体験版 Version.3)」が付属してきます。
このSDKを使用したライセンスにつきましては、商用利用の場合は販売価格の1割を頂きます。非営利目的の場合は、フリーで使用できます!

 ■DOWNLOAD■
■2011/05/11

 
 「
3ds Max 9/2008/2009/2010/2011/2012(32bit)対応の「Xファイルエクスポーター」を更新しました。「3ds Max 2012」に対応しました。
残念ながらパーティクルフローの出力は2012から非対応になります。


 ■DOWNLOAD■
■2011/02/27

 
大対戦ボーカロイドシスターズ(製品版)」は、2011年11月11日発売予定です。

キャラクター毎の調整や各モードを実装するのに、まだまだ時間かかりそうです。ご了承ください。

 ■大対戦ボーカロイドシスターズ■
■2011/02/21
 
 
大対戦ボーカロイドシスターズ(体験版 Version.2)」を公開しました!
是非ダウンロードして遊んでみてください!(*^▽^*)


キーボード操作で、ガードと超必殺技が使えなかったのを修正しております。SE効果音の追加。その他吹っ飛びバランス調整、仕様変更、バグ修正多数。


 ■大対戦ボーカロイドシスターズ■
■2011/02/01
 
 
大対戦ボーカロイドシスターズ(体験版 Version.1)」を公開しました!

 ■大対戦ボーカロイドシスターズ■
■2011/01/31

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・初音ミクとBRSのCPU(AI)再調整
・初音ミクのカウンター攻撃ダメージ実装
・Bボタン攻撃とCボタン攻撃のダメージと吹っ飛ぶ率を再調整
・上+Bボタンでジャンプして着地時に移動しないように修正
・コリジョンを検出した状態で対戦終了すると次回対戦時に落ちるバグ修正
・操作説明書(Readme.txt)ファイル付属

 2月1日深夜1時頃までに「大対戦ボーカロイドシスターズ(体験版 Version.1)」を公開します!
カウントダウン体制~♪

 ■大対戦ボーカロイドシスターズ■
■2011/01/29

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・オールエフェクトと初音ミクとBRSの専用エフェクト追加
・初音ミクとBRSのCPU(AI)再調整
・必殺技のゲージ再調整
・細かなバグ修正
・起動ランチャー作成(体験版用にセットアップ調整)

 2月1日に「大対戦ボーカロイドシスターズ(体験版 Version.1)」を公開します!
お楽しみに♪

 ■大対戦ボーカロイドシスターズ■
■2011/01/12

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・初音ミクとBRSのCPU(AI)調整
・必殺技のゲージとタイミング調整
・バグ修正
・体験版用メニュー
・バトル開始終了時のボイス

 年末年始のここ2週間でかなり進みました。体験版リリースまであともう少しだと思います。
あとは、エフェクト追加とバグ修正のみです。
がんばります!
■2010/12/30

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・BRSロックキャノン実装完了
・BRSモーションのバグ修正中
・ミクのネギとBRSの岩の当たり判定追加中

 話題のXBOX360コントローラー「Kinect」のOpenNIを利用したBVH(モーションキャプチャー)ファイル出力コンバーター
NiUserTrackerToBVH Version 2010/12/30-release2」を公開(第11版)しました。
BVHファイルは、BlenderとMotionBuilderと3ds MaxとMayaとSoftimageにのみ対応しています。(※Maya版は3ds Max & Softimage版と同じデータです)
3ds MaxとMayaとSoftimage版の腕と頭のボーン構造を修正しました。
ダウンロード」から取得できます。
■2010/12/27

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・BRSモーションのバグ修正中(ロックキャノン実装中)

BRSがおおまかに作業が終わりました。あとは細かいバグを直していきます。

 話題のXBOX360コントローラー「Kinect」のOpenNIを利用したBVH(モーションキャプチャー)ファイル出力コンバーター
NiUserTrackerToBVH Version 2010/12/27-release2」を公開(第8版)しました。
BVHファイルは、BlenderとMotionBuilderと3ds MaxとSoftimageにのみ対応しています。(※Softimage版は3ds Max版と同じデータです)
ダウンロード」から取得できます。
■2010/12/26

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・BRSモーション実装ひとまず完了

 話題のXBOX360コントローラー「Kinect」のOpenNIを利用したBVH(モーションキャプチャー)ファイル出力コンバーター
NiUserTrackerToBVH Version 2010/12/26-release2」を公開(第6版)しました。
BVHファイルは、BlenderとMotionBuilderと3ds Maxにのみ対応しています。
BVHのMOTIONデーターに「IND」の値が出たときは、過去のフレームの位置と回転を保持するようにしました。(テキストで修正する必要が無くなりました)
姿勢が前後逆の状態だったのを修正しました。
ダウンロード」から取得できます。
■2010/12/25

 話題のXBOX360コントローラー「Kinect」のOpenNIを利用したBVH(モーションキャプチャー)ファイル出力コンバーター
NiUserTrackerToBVH Version 2010/12/25-release1」を公開(第4版)しました。
BVHファイルは、BlenderとMotionBuilderと3ds Maxにのみ対応しています。
今回は、MotionBuilder版を大幅改善しました。ボーンの位置と回転に対応しました。以前とはボーン構造も変わっています。
それと、初期設定では、1000フレーム分のみ自動的に記録されますが(30フレーム/秒)・・・
実行時の第一引数にフレーム数を入力することで、好きなフレーム分を自動的に記録することができるようになりました。(無限フレーム制)
ダウンロード」から取得できます。


(お知らせ)
 3ds Max 9/2008/2009/2010/2011(32bit)対応の「Xファイルエクスポーター」を
2011年4月1日をもって\10,000へ値上げしたいと思います。
現在は、
\5,000キャンペーン中です。お早めにどうぞ!
希少価値の商品につき、値上げする事にしました。
ご了承下さいますようお願い申し上げます。
■2010/12/24

 話題のXBOX360コントローラー「Kinect」のOpenNIを利用したBVH(モーションキャプチャー)ファイル出力コンバーター
NiUserTrackerToBVH Version 2010/12/24-release1」をお試し公開(第3版)しました。
BVHファイルは、BlenderとMotionBuilderと3ds MAXにのみ対応しています。(新しく3ds MAXに対応しました!!)
500フレーム分のみ自動的に記録されます。(30フレーム/秒)
ダウンロード」から取得できます。
クリスマスプレゼントになりますでしょうか(^^;
■2010/12/23

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・BRSの物理PhysXボーン実装
・初音ミクの下攻撃のバグ修正
・ゲームオーバーの条件のバグ修正

 話題のXBOX360コントローラー「Kinect」のOpenNIを利用したBVH(モーションキャプチャー)ファイル出力コンバーター
NiUserTrackerToBVH Version 2010/12/23-release2」をお試し公開しました。
BVHファイルは、BlenderとMotionBuilderにのみ対応しています。
500フレーム分のみ自動的に記録されます。(30フレーム/秒)
ダウンロード」から取得できます。
■2010/12/11
 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・ゲームオーバーの追加修正(順位の反映OK)

 「Kinect OpenNI NiUserTracker to BVH File Converter」
をニコニコ動画とYoutubeにアップしました。
話題のXBOX360のコントローラーのキネクト(Kinect)を使用して、BVH(モーションキャプチャ)ファイルをコンバート作成します。
作成されたBVHファイルは、MotionBuilder2011で動作確認済み。
大対戦ボーカロイドシスターズ(ゲームオーバー)

■ニコニコ動画


■Youtube
■2010/12/06

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・ルールの追加(タイム制&ストック制)
・ゲームオーバーの追加(順位の反映はまだ)

 ようやくルールが追加され、ゲーム制の幅が広がりました。
タイム制は、1分~99分。ストック制は、1~99まで選択可能です。
ゲームオーバーも追加され、一通り遊べるようになりました。
12月中の公開を予定している体験版まで間に合うかどうかわかりませんが、急ピッチで作業進めていきます。
大対戦ボーカロイドシスターズ(ルール)
大対戦ボーカロイドシスターズ(ゲームオーバー)
■2010/10/15

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・必殺技(攻撃側)
・必殺技のカットイン

 必殺技のカットインが入るようになりました。画像は適当に作ったので、後で変えますがw
あとは必殺技(防御側)のモーションを作成するだけです。

(※必殺技カットインは最新版では無くなっています。演出変更のため。)
大対戦ボーカロイドシスターズ(必殺技)
■2010/10/10

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・壁掴まり
・崖落ちかけ
・ネギ投げ

 に対応しました。
初音ミクのモーションは、あとはネギの当たり判定と必殺技だけになりました。
大対戦ボーカロイドシスターズ(壁掴まり)
大対戦ボーカロイドシスターズ(崖落ちかけ)
大対戦ボーカロイドシスターズ(ネギ投げ)
■2010/10/04

 「Unity3D3.0エンジンを使った3Dアクションゲームの製作講座(第一弾[改])
をニコニコ動画にアップしました。
今回は専用のキャプチャソフトを使って、画面拡大してみました。
だいぶ見やすくなってるので前日のニコニコ動画よりこちらをオススメします(^^)
■ニコニコ動画
■2010/10/03

 「Unity3D 3.0 3Dアクションゲーム製作 初心者向け講座(第一弾)」を新しいページにアップしました。
左のメニューの「UNITY3D」ボタンからでも飛べます。
初心者にも3Dゲーム製作が浸透すればいいですね(^^)応援してます。

 「Unity3D3.0エンジンを使った3Dアクションゲームの製作講座(第一弾)
をニコニコ動画にアップしました。
■ニコニコ動画
■2010/09/17

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・敵キャラクターのAI改良(追いかけと攻撃力のパラメーターの強さの16段階レベル指定可能)

 敵AIプログラムを改良中です。
ターゲットに向かって追いかけるAIを追加しました。(上方にいればジャンプします)
これでさらにCPU対戦がさらに面白くなると思います。
大対戦ボーカロイドシスターズ(強さのレベル指定可能)
■2010/09/10

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。

 iPhone版への移植テストをしてみました。
あとWeb版とMacOSX版もついでにできます。
「Unity3D」エンジンは凄い。
簡単にここまでのことは誰にでも出来ると思うくらい。
もちろんWindows版の製作を優先します。
完成後に、他のプラットフォームへ移植できたらいいなと思っています。
iPhone版は、オリジナルのゲームとキャラクターじゃないと駄目なので、配布できませんがw
■ニコニコ動画

大対戦ボーカロイドシスターズ(Web版)
大対戦ボーカロイドシスターズ(MacOSX版)
■2010/09/07

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・キャラクター15「隠しキャラ」追加
・敵キャラクターのAI実装(移動とジャンプとAボタン攻撃)

 ついに、コンピューターとの対戦が実装されました。
まだ簡単な移動とジャンプと攻撃のみですが、一応自由に敵が動いて対戦できるようになりました。
「3ds MAX」のギズモを使って、プレイヤーの当たり判定と地形のAI配置をしました。
いまのところステージ1のみAIが対応してますが、いい感じに敵が動いてくれています。
今月は敵AIのプログラムをして、どんどん賢くしていこうと思います。
大対戦ボーカロイドシスターズ(プレイヤー当たり判定)
大対戦ボーカロイドシスターズ(地形AI配置)
■2010/08/20

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・キャラクター13「隠しキャラ」追加
・キャラクター14「隠しキャラ」追加
・物理エンジン「PhysX」修正
・物理エンジン「Bullet」追加
・受け側の当たり判定を大きく修正

 ようやく「PhysX」がまともに使えるようになりました。ジョイント制御が上手くいくようになりました。
揺れの具合を細かく制御できるようになりました。
逆に「Bullet」では、ボーン位置が伸びます。
MMDでは伸びてないので、なんらかの対処方法があるんでしょうかねぇ。
とりあえず、これで解決したので、物理エンジンは、「PhysX」メインで使っていこうと思います。
大対戦ボーカロイドシスターズ(PhysX)
大対戦ボーカロイドシスターズ(Bullet)
■2010/08/04

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・キャラクター11「鏡音レン」追加
・キャラクター12「シルフィード」追加(※オリジナルキャラクター)

 いままで物理エンジンに「PhysX」を使ってましたが、いろいろ問題があったので、これから「Bullet」に切り替え作業をします。
大乱闘 Voc@aloid Sisters(鏡音レンvsシルフィード)
■2010/08/01

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・ステージ12「ネルライブ」追加
大乱闘 Voc@aloid Sisters(ネルライブ)
■2010/07/31

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」の進歩状況です。
・初音ミクの投げ(掴む)モーション対応
・ステージ9「モモ研究所」追加
・ステージ10「堤防」追加
・ステージ11「武器庫」追加

大乱闘 Voc@aloid Sisters(モモ研究所)
大乱闘 Voc@aloid Sisters(堤防)
大乱闘 Voc@aloid Sisters(武器庫)
■2010/07/21

 「大対戦ボーカロイドシスターズ」(※)の進歩状況です。(※タイトル名の仮名から正式名に変更しました)
・キャラクターセレクト画面追加(種類&色変更可能)
・ステージ3「水の神殿」修正
・ステージ4「ミクライブ」追加
・ステージ5「ルカライブ」追加
・ステージ6「森之宮神療所」修正
・ステージ7「鉄骨」追加
・ステージ8「デッドルーム」追加

大対戦ボーカロイドシスターズ(キャラクター選択)
大対戦ボーカロイドシスターズ (水の神殿)大対戦ボーカロイドシスターズ (ミクライブ)
大対戦ボーカロイドシスターズ (ルカライブ)大対戦ボーカロイドシスターズ (森之宮神療所)
大対戦ボーカロイドシスターズ (鉄骨)大対戦ボーカロイドシスターズ (デッドルーム)
■2010/07/08

 「大乱闘Voc@loid Sisters」の進歩状況です。
・BRSのサウンドボイス追加
・ステータス表示の4プレイヤー対応
・カメラ視点の4プレイヤー対応
・ステージ3「水の神殿」追加

大乱闘 Voc@aloid Sisters
■2010/06/24

 「大乱闘Voc@loid Sisters」の進歩状況です。
・P2P対戦機能は見送り(※キャラクター制御を優先のため)
・大量のサウンドボイスのOpenALのバッファ再生制御(現在:初音ミクと鏡音リンのみ対応)
・初音ミクのダメージモーションを追加しました。ダメージ計算のバランス修正中。
■2010/06/21

「3ds Max 9/2008/2009/2010/2011」用(32ビット版のみ対応)のXファイルエクスポーターを、更新しました。
64ビット版の3ds Maxには対応できませんので、あしからず。(※64ビット版のDirectXのDLLファイルが一部足りないため)

(変更点)
・出力の初期設定を「バイナリ」出力に設定
・日本語版3ds Maxの「シーンルート」を「Scene Root」としてフレームを出力
・3ds Max 2010/2011対応

左のメニュー欄「DOWNLOAD」から直接飛べます。
■2010/06/05

 「プロフィール」公開しました。
現在のPC環境の詳細を記述しました。興味があれば見てください。
「大乱闘 Voc@loid Sisters」の進歩ですが、Winsockクライアントサーバー(TCP非同期)のチャット通信を実装できました。
現在は、P2P通信対戦機能を実装しています。
3台のPC環境で、ローカル通信テストするため、「Sony VAIO Z」のモバイルノートPCを注文しました。
QUAD SSD構成にしたので、どれだけディスクアクセスのパフォーマンスが速いのか楽しみです。
あと1週間後に届くので、とても楽しみにしてます(^^)
■2010/05/17

 「アノマロかりんとう」さんがニコニコ動画にアップした、「キャラクター5人紹介」動画です。
物理演算のボーンを実装していないので髪の毛とかスカートの動きが固いままですが・・・。
これからも応援よろしくお願いします。
■ニコニコ動画


■Youtube
■2010/05/15

 引越しの準備で忙しくてHP更新していませんでした(^^;
「アノマロかりんとう」さんのデザインしたキャラクターですが、「森之宮先生」「桃音モモ」「鏡音リン」が完成しつつあります。
あと、背景ですが、「森之宮診療所」のステージが新しく追加されました。
「初音ミク」のBボタン攻撃実装がほぼ終わりました。
あとは、Cボタン攻撃や空中攻撃の当たり判定実装後に、ダメージ、投げ、壁掴まりなどのアクションを実装してから、
待望の「通信対戦モード」を導入してみたいと思います。
大乱闘 Voc@aloid Sisters
■2010/03/30

 新作ゲームを公開!
なんと本家、任○堂「大○闘スマッ○ュブラザーズ」のゲーム性をそのままにキャラクターをVoc@loid達に置き換えた同人3D格闘アクションゲームを開発中です(^^)
キャラクターの3Dポリゴンのモデリングとモーションは「アノマロかりんとう」さんが担当していただくことになりました。
いまのところ、初音ミクとブラック★ロックシューターの2人が登場決定です!
今後どんなキャラが増えていくのか楽ししみですね。
あと、コラボ協力者を募集中ですので、詳細は左のコンテンツ「COLLABORATION」をクリックして下さい。(楽曲&声優&ステージ募集中です)

それと、ニコニコ動画&Youtube&Zoomeにも開発中の画面をアップしました。
これで現在の開発状況の雰囲気が伝わってくると思います。
いまのところ基本的な移動&ジャンプ&攻撃などが出来上がってきています。
まだまだ未完成な作品ですが、これからどんどん良くなっていくと思いますので、皆様の応援よろしくお願いします。
大乱闘 Voc@aloid Sisters

■ニコニコ動画


■Youtube


■Zoome
■2010/03/14

 新作ゲームを発表!
ある方による夢のコラボ作品が、ついに始動!
詳細は今月末くらいに公開予定です(^-^)
DVS(仮称)